archives
過去に行った関連イベントや報告会
(一部Ustreamのアーカイヴがあります)
2015年2月10日(火)EARTH ART PROJECT2014上映会&シンポジウム@谷中の家
アートプロジェクトの第一人者、熊倉純子さんをゲストに迎えての小さなシンポジウム。インドラダックで開催した標高5000mの芸術祭「EARTH ART PROJECT2014」について掘り下げ、アートの本質に迫ります。ラダックで滞在制作した、映像作家・奥間勝也のショートムービー『Each Story』の上映や作曲家・樅山智子の作品鑑賞も。新プロジェクト、ノコプロジェクトへの流れも伝えます。ノコプロジェクトを開催するワルリ族のチキンカレーを食べながら、語り合いましょう。
日時 | 2015年2月10日(火)19:00〜22:00 |
---|---|
場所 | 谷中の家 東京都台東区谷中3-17-11 |
出演 | 熊倉純子 樅山智子 奥間勝也 おおくにあきこ |
問合せ・連絡先 | ウォールアートプロジェクト info@wafes.net |
2014年11月21日(金)ノコプロジェクト説明会@日本デザイン学会教育部会
どなたでも自由にご参加いただけます。
日時 | 2014年11月21日(金)18:00〜20:00 |
---|---|
場所 | 女子美術大学 杉並キャンパス1号館2F 1201セミナールーム 日本デザイン学会 教育部会 |
参加費 | 無料 |
問合せ・連絡先 | ウォールアートプロジェクト info@wafes.net |
2014年11月18日(火)ノコプロジェクト説明会@筑波大学
どなたでも自由にご参加いただけます。
日時 | 2014年11月18日(月)15:15〜16:30 「現代アート表現論」での説明会 |
---|---|
場所 | 筑波大学 |
参加費 | 無料 |
問合せ・連絡先 | ウォールアートプロジェクト info@wafes.net |
2014年11月17日(月)ノコプロジェクト説明会@東京造形大学
どなたでも自由にご参加いただけます。
日時 | 2014年11月17日(月) |
---|---|
場所 | 東京造形大学 CS-Labo(予定) |
参加費 | 無料 |
問合せ・連絡先 | ウォールアートプロジェクト info@wafes.net |
2014年11月14日(金)Earth Art Project2014報告会&ノコプロジェクト説明会
Earth Art Project2014の報告会では、アーティストたちのトークを交えつつ、写真や映像で標高5000mでのアートプロジェクトが生み出したものをお伝えします。ノコプロジェクト報告会には、デザイナーチームも参加。2,3月のワークショップへ向けた説明会です。どなたでも自由にご参加いただけます。
日時 | 2014年11月14日(金)18:00〜20:00 |
---|---|
場所 | Kai House 東京都千代田区岩本町3-9-5 (貝印株式会社本社1階) http://www.kaihouse.jp/about/ |
主催 | ウォールアートプロジェクト |
協力 | 貝印株式会社 |
参加費 | 無料 |
問合せ・連絡先 | ウォールアートプロジェクト info@wafes.net |
当日のプログラム
17:00〜 | ショートフィルム「Each Story」上映会 by 奥間勝也 |
---|---|
18:00~ | Earth Art Project報告会&ノコプロジェクト説明会 トーク 大小島真木 奥間勝也 藤井龍 樅山智子 行橋智彦 ウォールアートプロジェクト(おおくにあきこ、浜尾和徳) |
2014年11月8日(水)、9日(土)山田はじめ作品展&週末カフェ
2か月に一度の恒例、週末カフェ。今回は、山田はじめさんの作品展との同時開催です。海外の新人賞を受賞するなど注目を集めている山田はじめ作品は、私たちのモノ/ 物事を見る目を再考する機会をくれるはず。
日時 | 2014年11月8日(土)、9日(日)11:00~16:30 |
---|---|
場所 | ライクライクキッチン http://blog.livedoor.jp/likelikekitchen/ 東京都渋谷区富ヶ谷2−21−8 1F ※8日17:00〜、9日16:00~ 小栗雅裕の料理教室「ホンニチゴハン―肉を焼くの会 です。 |
協力 | Blue Bear Inc. |
問合せ・連絡先 | ウォールアートプロジェクト info@wafes.net |
2014年11月5日(水)〜15日(土)TSOMORIRIの冬支度~ローカルウールの表情を楽しむ~
冬のツォモリリは、インド北部から、さまざまなローカルウールを素材とした温かなアイテムをお届けします。
日時 | 2014年11月5日(水)~11月15日(土)12:00〜19:00 |
---|---|
場所 | CO- antiques & Collectables 東京都千代田区東神田1-8-11 森波ビル1F JR総武線快速馬喰町駅西口出口2(地下)より徒歩3分 |
問合せ・連絡先 | CO- antiques & Collectables 03-5821-0170 ウォールアートプロジェクト info@wafes.net |
2014年10月25日(土)Wall Art Projectミニ報告会@調布
調布まちシネマでのインド映画「きっとうまくいく」上映後に、WAPミニ報告会。
日時 | 2014年10月25日(土) 1回目13:30〜17:30(ラスト30分) 2回目18:30〜22:30(ラスト30分) |
---|---|
場所 | Live Bar Ding Dong 東京都調布市仙川町1-3-27仙川第一ビルB1 |
定員 | 35名 |
参加費 | 1,000円(ワンドリンク付) |
2014年10月17日(金)〜19日(日)Wall Art Project報告会@アートラインかしわ2014
ウォールアートプロジェクト設立以降過去5年間の取り組みを一挙にお伝えする報告会。Earth Art Project2014、ノコプロジェクトに関する展示も。
日時 | 2014年10月17日(金)〜10月19日(日)12:00〜19:00 |
---|---|
場所 | アミュゼ柏プラザ 千葉県柏市柏6-2-22 |
トークイベント | 2014年10月19日(日)15:00~17:30 |
出演 | 加茂昂 大小島真木 伊藤悠 ウォールアートプロジェクト(おおくにあきこ、浜尾和徳) |
共催 | JOBANアートラインかしわ実行委員会 |
助成 | 摘水軒助成事業 | 問合せ | ウォールアートプロジェクト info@wafes.net |
2014年9月20日(土)〜21日(日)TSOMORIRIの秋もよう&Earth Art Projectミニ報告会
日時 | 2014年2014年9月20日(土)、21日(日) ※両日とも18:00〜21:00 小栗雅裕の料理教室「ホンニチゴハン」サンマごはんの会です。 |
---|---|
場所 | ライクライクキッチン http://blog.livedoor.jp/likelikekitchen/ 東京都渋谷区富ヶ谷2−21−8 1F |
問合せ・連絡先 | ウォールアートプロジェクト info@wafes.net |
2014年7月8日(火)〜19日(土)馬喰町の「CO-」での初の展示
ツォモリリ「インドの手仕事たち」@CO- antiques & Collectables
https://co-ws.com
インドのリキシャーのおじさんたちが首や腰に巻いているカディクロス。お土産店を探しても決して見つからない日常の布。正真正銘の手つむぎ手織りのカディはツォモリリの定番アイテム。素朴で抜群の使い心地。旅のお供のストール兼タオルにももってこい。そんな手仕事がアンティークのボタンを扱う個性的なセレクトショップ「CO-」に集合。インドの芸術祭Wall Art Festivalの映像も上映します。
日時 | 2014年7月8日(火)〜8月19日(土)12:00〜19:00 ※7/13(日)は定休日。 |
---|---|
場所 | CO- antiques & Collectables 東京都千代田区東神田1-8-11 森波ビル1F JR総武線快速馬喰町駅西口出口2(地下)より徒歩3分 |
問合せ・連絡先 | CO- antiques & Collectables 03-5821-0170 ウォールアートプロジェクト info@wafes.net |
2014年7月5日(土)、6日(日)インドの手仕事ブランド「ツォモリリ」夏もの新入荷
「ツォモリリの夏休み計画」@ライクライクキッチン
http://blog.livedoor.jp/likelikekitchen/
今年の夏休みは手つむぎ手織りのカディ・コットンなど、インドでも消えゆく運命にある稀少な手仕事もので快適に。「ツォモリリ」の収益は、ウォールアートプロジェクトの活動費となります。
日時 | 2014年7月5日(土)〜、6日(日)12:00〜17:30 |
---|---|
場所 | ライクライクキッチン http://blog.livedoor.jp/likelikekitchen/ 東京都渋谷区富ヶ谷2−21−8 1F ※両日とも18:00〜21:00 小栗雅裕の料理教室「ホンニチゴハン」沖縄料理の会です。 |
問合せ・連絡先 | 090-2328-0230(おおくにあきこ) |
2014.06.20(金)「EARTH ART PROJECT 2014」EAP発表会@デリー「ホテル・ザ・リーラパレス・ニューデリー」
http://www.theleela.com/locations/new-delhi
日本発、インド初、標高5000mのアートプロジェクト始動!
ラダックに会場を移し、5年目の新ステージへ!!
日時 | 2014年6月20日(金)17:00〜18:00 |
---|---|
場所 | デリー「ホテル・ザ・リーラパレス・ニューデリー」 The Leela Palace New Delhi Chanakyapuri, Diplomatic Enclave New Delhi 110023 T. +91 (11) 3933 1234 F. +91 (11) 3933 1235 ホテル内の場所の詳細はご出席の方へお知らせします。 |
主催 | NPO法人ウォールアートプロジェクト http://wafes.net/ http://earth-art.info |
共催 | LexInnova Pvt. Ltd. |
問い合わせ・連絡先 | NPO法人ウォールアープロジェクト info@wafes.net 0968-905-4944(現地コーディネーター・浜尾和徳) |
2014.06.04(水)WAF2014報告&ワークショップ@island MEDIUM
http://www.3331.jp/floor/211.html
インドで「祭り」を創った遠藤一郎と語り合うワークショップ。アートの力とは?
日時 | 2014年6月4日(水)19:00〜21:00 |
---|---|
トーク | 遠藤一郎 加茂昂 大小島真木 おおくにあきこ 浜尾和徳 参加者のみなさん |
参加費 | 500円(チャイ付) |
2014.05.31(土)WAF2014報告会@福岡アジア美術館
http://faam.city.fukuoka.lg.jp
淺井裕介が語る 福岡アジア美術館の「泥絵・一本森(父の木)」とインドの芸術祭での制作秘話
会場 | 福岡アジア美術館 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市博多区下川端町3-1リバレインセンタービル8階ラウンジ |
日時 | 5月31日(土)18:00~20:00 |
トーク | 淺井裕介 おおくにあきこ 浜尾和徳 |
参加費 | ワンドリンクオーダー |
2014.05.30(金)WAF2014報告会@熊本「Gallery Attic」
https://www.facebook.com/gallery.attic
「インドの学校の芸術祭 ウォールアートフェスティバルで、淺井裕介が泥絵に込めたもの」
会場 | 「Gallery Attic」〒860-0845 熊本県熊本市上通町7-11 OMOKIビル2F |
---|---|
日時 | 2014年5月30日(金)19:00~21:00 |
トーク | 淺井裕介 おおくにあきこ 浜尾和徳 |
参加費 | 500円(チャイ付) 終了後に懇親会あり(会費1000円) |
2014.05.17(土)WAF2014上映会&報告会@niwa-coya「A Taste of INDIA」
14:00〜16:00 | トーク ウォールアートプロジェクト(おおくにあきこ、浜尾和徳) 参加費600円(ワンドリンク付き) |
---|
2014.05.15(木) WAF2014報告会@カイハウス
場所 | Kai House 東京都千代田区岩本町3-9-5 (貝印株式会社本社1階) http://www.kaihouse.jp/about/ |
---|
当日のプログラム
17:00〜18:00 (16:30開場) |
アースアートプロジェクト説明会&プレス発表会 トーク 大小島真木 奥間勝也 藤井龍 樅山智子 |
---|---|
18:30〜20:30 | WAF2014報告会 トーク 淺井裕介(予定) 遠藤一郎 大小島真木 加茂昂 ダンス 高須賀千江子 |
2014.05.13(火) WAF2014報告会@筑波大学
場所 | 筑波大学 芸術学系棟6A208教室 茨城県つくば市天王台1−1−1 https://www.tsukuba.ac.jp |
---|
当日のプログラム
16:15~17:15 | 凧揚げ(場所はinfo@wafes.netへお問い合わせください) |
---|---|
18:30〜21:00 | 報告会 トーク 淺井裕介(予定) 遠藤一郎 加茂昂 |
2014.05.10(土)・11(日)ツォモリリ初夏の旅カフェ
気持ちのいい季節。インドの手仕事「ツォモリリ」の新入荷を見ていただきながら、旅好きのための‘ゆるカフェ’をひらきます。
お茶とケーキでのんびり旅談議の2日間。
場所 | ライクライクキッチン 東京都渋谷区富ヶ谷2-21-8 |
---|---|
時間 | カフェタイム 12:00〜17:00 |
- 両日とも13:00〜15:00に「ウォールアートプロジェクト」チャイミーティング開催。
インドやアートとWAFに興味ある方はどなたでも参加できます。
参加費500円(チャイとクッキーつき) - 18:00からは、小栗雅雅の料理教室「ホンニチごはんの会」となります。
2014.03.24 Motion Gallery でのクラウドファウンディングを終了しました。
目標額だった20万円を上回る37万7千円が集まりました。
ありがとうございました。
The duration for cloud found had finished.
377000 JPYEN had been collected.
Thank you very much for the support.
https://motion-gallery.net/projects/wallartfestival2014
![]() |
Motion Gallery において、クラウドファインディング実施中です。 |
![]() |
2013年12月3日(火)、山形県酒田市の東北公益文科大学にて、 ウォールアートプロジェクト代表・おおくにあきこが講演させていただきます。 お誘いの上、ぜひいらしてください! 日 時:2013年12月3日(火曜日)14時40分~16時10分 会 場:東北公益文科大学 酒田キャンパス 教育研究棟1階 105号室 テーマ:『アートの力を子どもたちに伝えたい! インド・白い壁のキセキ」 参加費:100円(資料代として、公益大生は無料) http://www.koeki-u.ac.jp/public_relations/kokaikoza/forum21_20131203.html http://www.koeki-u.ac.jp/public_relations/kokai-koza/forum21_20131203.pdf |
![]() |
Wall Art Festival in SAKURA 2013 ペインティング、凧揚げ、ダンス、演奏、アーティストトーク、 インドで育ててきたWall Art Festivalを栃木県さくら市で開催します! 日 時:2013年10月26日 (土) 、27日(日) 会 場:喜連川丘陵の里 杉インテリア木工館 イベントスケジュール、アクセス、参加作家などの詳細は、 WAF in SAKURA 公式ウェブサイトをご覧ください。 公式サイト http://waf-sakura.net Wall Art Festival in Sakura 2013 *2日間で1100名以上の方にご来場いただきました。ありがとうございました。 |
![]() |
WAF2013報告会 2013年2月にワルリで開催したWall Art Festivalの模様を各地でお伝えします。 WAFはインド農村部という、私たちの暮らしから遠い場所で開催していますが、 できるだけ近くに感じてもらえるよう、毎年、報告会を開催しています。 ・参加アーティストたちが勢揃いしてのパフォーマンスやトーク ・写真家ガウリ・ギルの写真展 ・ドキュメンタリー映像上映会 など、 あの日、あのとき、何が起こったのか、感じて、知ってもらう構成。 報告会は、本番のWAFと同じくらい大切な活動だと考えています。 お近くの会場に是非、ご来場ください。 |
日 時:2013年5月11日(土)、12日(日)16:00〜 会 場:niwa-coya(東京都調布市若葉町1-28-28) 日 時:2013年5月17日(金) 昼の部 12:30~15:00 夜の部 18:00 - 20:00 場 所:カイハウス(岩本町・貝印本社) *プレスリリース *フォトレポート ![]() ![]() 日 時:2013年5月28日(火)18:30 開場 19:00開演 場 所:筑波大学 3A207教室 参加費:300円 日 時:2013年6月4日(火)19:30 - 21:30 場 所:出雲⼤社⽂化プレイスうらら館(島根県出雲市) 日 時:2013年6月5日(水)19:30 - 21:30 場 所:木次 ⾷食の杜内むらやま忠庵(島根県雲南市) 日 時:2013年6月7日(金)16:15 - 19:30 場 所:大阪大学 吹田キャンパス 日 時:2013年6月14日(金)19:00 - 21:00 場 所:3331アーツ千代田 1Fラウンジ *詳しいご案内はこちら 日 時:2013年6月15日(土)12:00 - 19:00、 16日(日)12:00 - 18:00 場 所:アツコバルー (渋谷・クロスロードビル) ※「おとなとこどもの初夏の⽂文化祭」にブース出展。 ※ 報告会という形式ではなく物販をします。 |
日 時:2013年6月20日(木)19:00 〜 場 所:五反田 ダルマカフェ(詳細はこちらから) 日 時:2013年6月22日(木)13:30 〜 16:00(13:00開場) 場 所:あをば荘1階(詳細はこちらから) *参加費:500円(本格派チャイ&ビスケットつき) 日 時:2013年7月3日(水)12:00 ~ 場 所:秋田公立美術大学(秋田県秋田市新屋) 日 時:2013年7月3日(水)18:30 ~ 場 所:地球⾷食堂bonobo (秋田駅付近) 日 時:2013年7月4日(木)15:00 ~ 場 所:秋田県立大学秋田キャンパス(秋田市・潟上市付近) 日 時:2013年7月5日(金)18:00 ~ 場 所:ゼロダテ・キタキタ(北秋田市鷹ノ巣)(詳細はこちら) 日 時:2013年10月15日(金)18:30 〜 20:30 場 所:筑波大学芸術系棟 6A 208教室(詳細はこちら) 日 時:2013年11月10日(日)17:00 〜 場 所:小金井市民交流センター SAKU DESIGN FAIR 2013 「さくデ。佐久をデザインではぐくもう」モノコトト〜ク 日 時:2013年10月13日(日)16:00 ~ 17:30 場 所:佐久市河村家住宅 (展示とラジェーシュ氏によるワルリ画ワークショップにて出展) |
![]() パンフレット(PDF 2.1MB) |
Wall Art Festival 2013 報告会 in 女子美 「絵をかくちから、伝えるちから」 日 時:2013年9月11日 (水) 16:45~19:00 会 場:女子美術大学相模原 13 号館 1313 教室 参加費:無料 トーク:おおくに あきこ(WAP代表)、大小島 真木、他 ゲスト:高橋夏菜(芸術文化専攻 芸術表象研究領域) おいしいチャイをのみながらフェスティバルのすてきな雰囲気をお伝えします。 今回は大小島さんの壁画制作プロジェクトにフィーチャー。 WAF を通じて「絵をかくちから、 伝えるちから」を考える座談をします。 インド式にゆるく、床に座ってみんなでおしゃべりしましょう。 こたえは探しません。集まったひとと座談を共有しましょう! 17:00頃 ~ WAF2013 ドキュメンタリー映像上映 |
●Wall Art Festival in WARLI 2013 |
![]() |
●キックオフイベント「アートの現場はインドにある!」 |
![]() |
WAF2012報告会 「小さなプロジェクトの大きな芸術祭のはなしの続き」 (一部Ustreamのアーカイブが見られます) |
WAF2012写真展 &
インドの手仕事雑貨展 日 時:2012年5月8日(火)〜 5月20日(日)9:00-18:00 会 場:niwa-coya(東 京都調布市若葉町1-28-28) |
WAF2012 報告会 「小さなプロジェクトの大きな芸術祭のはなしの続き」vol.1 日 時:2012年5月8日(火)18:00〜20:00 (開場:17:30) 会 場:貝印本社(アクセス) 写真展&上映会&トークイベント トーク 淺井裕介、遠藤一郎、おおくにあきこ、浜尾和徳 ダンス 高須賀千江子、 歌 信長 写真 三村健二 |
WAF2012 報告会 「小さなプロジェクトの大きな芸術祭のはなしの続き」vol.2 日 時:2012年5月12日(土)14:00~16:00 会 場:niwa-coya(東 京都調布市若葉町1-28-28) 上映会&トーク 出 演:植木文代、おおくにあきこ&浜尾和徳 |
WAF2012 報告会 「小さなプロジェクトの大きな芸術祭のはなしの続き」vol.3 日 時:2012年5月16日(水)18:30~20:30 会 場:国際交流基金(アクセス) 写真展&上映会&トーク トーク 遠藤一郎、おおくにあきこ、浜尾和徳 ダンス 高須賀千江子、 歌 信長 写真 三村健二 ![]() 一郎さんが凧、HAGEZURA、象、リキシャ… 存分に、そして、熱く語ってくれています!! |
WAF2012 報告会 「小さなプロジェクトの大きな芸術祭のはなしの続き」vol.4 日 時:2012年5月18日(金) 会 場:筑波大学 3A202教室 (〒305-8577 茨城県つくば市天王台1-1-1) 凧あげ&写真展&上映会&トークイベント 凧あげ 遠藤一郎&凧隊 トーク 淺井裕介、遠藤一郎、おおくにあきこ、浜尾和徳 ダンス 高須賀千江子 歌 信長 写真 三村健二 |
WAF2012 報告会 「小さなプロジェクトの大きな芸術祭のはなしの続き」vol.5 日 時:2012年5月19日(土) 会 場:仙台メディアテーク 凧あげ&写真展&上映会&トークイベント 凧あげ 遠藤一郎&凧隊 トーク 淺井裕介、遠藤一郎、おおくにあきこ、浜尾和徳 ダンス 高須賀千江子 歌 信長 写真 三村健二 |
WAF2012 報告会 「小さなプロジェクトの大きな芸術祭のはなしの続き」vol.6 日 時:2012年5月20日(日)16:00~18:00 会 場:niwa-coya(東 京都調布市若葉町1-28-28) 上映会+トークイベント トーク 淺井裕介、遠藤一郎、おおくにあきこ、浜尾和徳 ダンス 高須賀千江子 写真 三村健二 ![]() 淺井さんと一郎さんが出演してくれた最後の回です。 お互いに熱く語ってくれています。HAGEZURAリスト、AYAKAも登場!? (最後まで録画しきれていませんが、お二人のトークはばっちり入っています) |
WAF2012 報告会 「小さなプロジェクトの大きな芸術祭のはなしの続き」vol.7 日 時:2012年5月23日(水)16:40~18:40 会 場:女子美術大学 相模原キャンパス(神奈川県相模原市) 凧あげ&写真展&上映会&トークイベント 凧あげ 遠藤一郎&凧隊 トーク 淺井裕介、遠藤一郎、大小島真木、おおくにあきこ、浜尾和徳 ダンス 高須賀千江子 写真 三村健二 |
WAF2012 報告会 「小さなプロジェクトの大きな芸術祭のはなしの続き」vol.8 日 時:2012年5月26日(土)18:00~20:00 会 場:サロン岸(別府市元町竹瓦温泉前竹瓦小路内) 写真展&トークイベント トーク おおくにあきこ、浜尾和徳 写真 三村健二 |
WAF2012 報告会 「小さなプロジェクトの大きな芸術祭のはなしの続き」vol.9 日 時:2012年5月27日(日)17:00~19:00 会 場:Platform1(〒874-0944 大分県別府市元町8-3) 凧あげ&写真展&上映会&トークイベント 凧あげ 凧隊 トーク おおくにあきこ、浜尾和徳 ダンス 高須賀千江子 写真 三村健二 ![]() 凧隊のみずさんとえびさんが、凧についてたくさん話してくれています! 二人からならではのいい話でした~。 ※はじまりの音声が乱れていますが、5分ほどすると直ります。 |
WAF2012 報告会 「小さなプロジェクトの大きな芸術祭のはなしの続き」vol.10 日 時:2012年5月28日(月)時間未定 会 場:湯布院(詳細は後程) 凧あげ&写真展&上映会&トークイベント 凧あげ 凧隊 トーク 水川千春、海老由香子、おおくにあきこ、浜尾和徳 写真 三村健二 |
WAF2012 報告会 「小さなプロジェクトの大きな芸術祭のはなしの続き」vol.11 日 時:2012年6月2日(土)17:00~19:00 会 場:福 岡アジア美術館 凧あげ&写真展&上映会&トークイベント 凧あげ 凧隊 トーク 淺井裕介、おおくにあきこ、浜尾和徳 写真 三村健二 ![]() 淺井さんがWAF2010に参加する前に描いた「泥絵:一本森」の前で、 絵を消してしまうことも含め、存分に話していただきました。 |
WAF2012 報告会 「小さなプロジェクトの大きな芸術祭のはなしの続き」vol.12 日 時:2012年6月3日(日)13:00~15:00 会 場:熊本市現代美術館(〒860-0845熊本市中央区上通町2番3号) 写真展&上映会&トークイベント トーク 淺井裕介、おおくにあきこ、浜尾和徳 写真 三村健二 |
WAF2012 報告会 「小さなプロジェクトの大きな芸術祭のはなしの続き」vol.13 日 時:2012年6月17日(日)14:00~16:00 会 場:国際 芸術センター青森(ACAC)ギャラリー (〒030-0134 青森市合子沢字山崎152-6) 写真展&上映会&トークイベント トーク 淺井裕介、おおくにあきこ、浜尾和徳 ダンス 高須賀千江子 写真 三村健二 参加費:無料 |
WAF2012 報告会 「小さなプロジェクトの大きな芸術祭のはなしの続き」vol.14 日 時:2012年6月18日(月)18:30~21:30 会 場:秋田拠点センターALVE 4F和室(秋田県秋田市中通2丁目1-48 1F) 参加費:無料(学生限定) 写真展&上映会&トークイベント(テーマ:「国際協力 と Art」) トーク おおくにあきこ、浜尾和徳 写真 三村健二 *未来龍秋田大空凧 凧に夢を描くワークショップあり |
WAF2012 報告会 「小さなプロジェクトの大きな芸術祭のはなしの続き」vol.15 日 時:2012年6月19日(火)12:00~12:40 会 場:秋田公立美術工芸短期大学 お庭 テーマ:「Art と 国際協力」 参加費:無料(お弁当持参) ピクニックをしながら木の下でトークイベント(上映会なし) トーク;淺井裕介 高須賀千江子 *未来龍秋田大空凧 凧に夢を描くワークショップあり |
WAF2012 報告会 「小さなプロジェクトの大きな芸術祭のはなしの続き」vol.16 日 時:2012年6月19日(火)18:30~21:30 会 場:地球食堂bonobo(秋田市中通2丁目1-48 1F) 参加費:1000円(WAFES限定カレーライス付き) *30名限定 写真展&上映会&トークイベント テーマ:「Art×学校×支援」 トーク 淺井裕介、おおくにあきこ、浜尾和徳 ダンス 高須賀千江子 写真 三村健二 *未来龍秋田大空凧 凧に夢を描くワークショップあり ![]() |
WAF2012 報告会 「小さなプロジェクトの大きな芸術祭のはなしの続き」vol.17 日 時:2012年6月20日(水) 11:00~写真展示、18:30~上映会&トークイベント 会 場:coco laboratory (秋田県秋田市大町3丁目1-12 川反中央ビル1F) 写真展&上映会&トークイベント トーク 淺井裕介、おおくにあきこ、浜尾和徳 テーマ:「Art×学校×支援」 ダンス 高須賀千江子 写真 三村健二 (16:00~17:00@秋田市千秋公園) *トークイベント参加費 500円 ![]() |